これも植えちゃダメなの!?犬に優しいガーデニングとは?

緑に囲まれて走り回る愛犬の姿、幸せそうで見ていて癒されますよね。

しかし美しく見える植物は犬や猫にとって毒のあるものが多く、口にするだけで麻痺や痙攣といった重篤な症状が起こるものも存在します。

今回は家を建てて数年経過したにもかかわらず、いまだに試行錯誤が続く我が家のグランドカバーと犬がいるお家でも安心して飾れる寄せ植えについてなど、ガーデニングについてお話していきます。

家にドッグランを作りたい!材質は何が良い?

庭のある家に住むことになった時、愛犬のためにドッグランを作ってあげたい!と考える飼い主さんも少なくないと思います。

我が家も周辺がコンクリート舗装された道ばかりなこともあり、せめて庭にはコンクリートではなく、足に優しいものを使いたいという願望がありました。

とはいえ、下が土のままだと雨の日などに犬が庭から戻ると足の裏が酷く汚れていたり、ケアが大変です。

自宅の庭をドッグランのように使いたい場合、地面を覆う「グランドカバー」に何を選ぶかで悩んでしまいますが、我が家で使用したもの2種類の感想と反省点をまとめてみました。

ウッドチップを試してみました!

まずは庭にウッドチップを敷くことにしたのですが、残念なことに数週間で犬の糞尿のにおいが取れづらいという難点が発覚しました。

また、我が家の愛犬は悪食で有名な犬種・ラブラドールレトリーバーなのですが、ウッドチップを普通に食べていることが分かったのです。

排泄される欠片を確認すると、腸壁を傷つけるのではないかと心配になる程の大きさのものも含まれており、ウッドチップは犬の立ち入らない裏庭へ撤去され、プランターの底石代わりに少しずつ使用していくことになりました。

我が家ではヒノキのウッドチップを使用したため、香りと敷いたばかりの時の美しさは感動するものがありました。

ウッドチップは実際にドッグランでも使用されているものを選んだのですが、カビなどのメンテナンスも難しいようでリサーチ不足だったと感じています。

芝生を試してみました!

足に優しいグランドカバーの代表と言えば芝生ですよね。
しかし芝生は芝刈り、草むしりといったメンテナンスが大変です。

我が家では当初、芝生だけは庭に使用しないと決めていたのですが、子供が生まれたこともあり、転んでも怪我をしない芝生がやはり一番ではないかという結論にたどり着き、昨年の春、市のシルバー人材センターの方に手伝っていただきながら自分達で芝張りに挑戦しました。

そして今年の春、苦労して張った芝生は無残に枯れました……

原因は色々あったと思います。

・家が旗竿地に建っているため、庭の日当たりが悪い
・犬が走り回ることで掘り返されて根付いていない場所があった
・犬が食べた
・犬の尿で枯れてしまった場所が多かった

これらのことが考えられました。

冬の間も養生しながら「あれ?ここの芝、死んでる?」と感じる場所は多々あったのですが、まさか1年でこうなるとは……

芝を張る前に本で調べたところ、ボルゾイやサルーキといった大型のサイトハウンドは全力で走ると簡単に芝をはがしてしまうので、芝生が向かない犬種として紹介してありました。

我が家の犬は走る姿も不格好かつ楽し気なラブラドールなので大丈夫と思ったのですが、まさか尿でも芝生を枯らすとは思いもしませんでした。

使用したのが葉が細く密集して生えるという姫高麗(ひめこうらい)だったのもまず向かなかったのでしょう。

キリシマターフやもっとTM9といった強い芝を張ればよかったのかもしれませんが、流石に経済的にも気持ち的にももう一度芝生を試す気にはなりません……

芝生以上に強く、害がないグランドカバーとは?

結論からお伝えすると、現在の我が家の庭は写真をお見せできないような荒れ地です。
芝生も愛犬がトイレ認定していない場所のみ元気に生えていて、主人は庭を見ていると憂鬱な気持ちになると言うようになってしまいました。

とはいえ、いつまでもこのまま放っておくわけにもいかないので、幾つかグランドカバーに使用する植物の候補を考えています。

芝生より強く、犬が食べても毒性のないものとなると選択肢が少ないのですが、ショッピングモールの駐車場の隙間などにも使用されているクリーピングタイム、シロツメクサ、玉竜あたりを検討しています。


 

以下の写真のようなミントもインターネットで調べたところ、グランドカバーにおすすめとあったのですが、「地植えすると防虫効果が薄れて害虫の巣になりやすい」と苗を購入した園芸店で聞いたので、プランター栽培が無難なようです。

庭について周りの犬友達さんの意見を聞いたところ、特に大型犬、ボーダコリーやジャックラッセルのようにタフな犬種、ダックスフンドのように穴掘りが得意な犬種と暮らしているお家の場合は、人工芝やコンクリート、タイルといった自然素材以外のものを使用していることが多かったです。

やはり皆さん、最初は芝生にしようと思ったけど犬がダメにするから妥協をしたとのことで、なかなか庭造りは奥が深いと感じています。

せめて庭を彩りたい!犬がいても置ける寄せ植えの材料はなに?

我が家の愛犬はなんでも口に入れます。先日は庭でミミズを食べているのも見ました。

そのため、庭に植えるものやプランターで栽培する植物は万一食べても害がないものを選んでいます。

この記事を書いているのは現在は11月の後半なのですが、この時期になるとシクラメンやポインセチア、クリスマスローズといった見ているだけでワクワクするような植物が花屋に並びますよね。

しかしこれらの可愛らしい植物は、全て犬が誤食すると危険な植物です。

さらにパンジーやビオラも、地下茎ではありますが神経毒を持っていることが分かっています。

写真のゼラニウムのように毒があるものも存在するので、安全な印象があるハーブですが、薬効のあるものなら大丈夫と油断もできません。

葉ボタンを使った寄せ植え

晩秋から冬にかけて美しく色づく葉ボタン。地味な印象があるかもしれませんが、近年は新種も多く誕生していてグラデーションや葉の繊細な曲線を楽しむこともできます。

上の写真の寄せ植えでは、中央に白の葉ボタン、横に紫のアリッサム、奥にミントブッシュと斑入りのローズマリー、チェッカーベリー(愛犬が食べているので実がほとんどありません)、多肉植物のアロマティカスを植えています。

どれも犬が食べても害がないもので、シソ科の植物が多いです。
我が家の愛犬はチェッカーベリーを見つけるとすぐに食べ始めるのですが、調べてみると味は湿布薬のような感じだそうで、決して美味しくはなさそうです。

唯一アロマティカスだけ寒さに弱いので、気温が下がったら置き場所を工夫しようと思います。

まとめ

数年前、庭に植えた覚えのない植物の芽が出ていたことがありました。そしていつか抜こうと放置していたところ愛犬が誤食をしてしまい、一晩中吐き続け、翌朝一番で動物病院に連れて行くことになりました。

嘔吐の原因は庭に生えていた植物「ジキタリス」の毒で、後でわかったのですが最悪の場合は心臓麻痺を起こして死ぬ可能性もありました。

注意してみると、我が家の周囲にはジキリタスと思われる植物を植えているお宅が多く、どこかから種子が飛んできたのかもしれません。

そのことが切っ掛けで、庭にある植物を見直すようになったのですが、万一犬や猫の口に入ってしまった場合に危険な植物はとても多く、危険な植物より安全な植物をピックアップした方が早いのではないかと思ってしまう程です。

食事以外のものは口にしないというワンちゃんも多いかと思いますが、胸やけを起こしていたりストレスを感じている場合などは、普段植物に興味が無い子でも誤食をする可能性はあります。

今一度、ご自宅内だけではなく周囲の公園や道に咲いている花なども確認してみてくださいね。