愛犬と雪遊びを楽しもう!~雪の遊び方体験談とおすすめのドッグウェア~

雪と犬

冬にしかできない遊びと言ったら「雪遊び」ですよね。

子供の頃、外が一面雪景色の朝は飛び上るほど嬉しくて、雪だるま作りや雪合戦に没頭していたのを思い出します。

人間の子供同様に、雪遊びが大好きな犬はたくさんいます。

我が家の愛犬も雪を見るといつも大はしゃぎで、楽しそうに遊んでいます。

今回は、双子犬を飼っている動物ライターの私、ぴよまるが体験談から、犬の雪遊びに適したおすすめドッグウェアと犬と楽しむ雪遊びについて、実際の体験談を交えてご紹介いたします。

犬はどうして雪に喜ぶの?

犬はどうして雪にはしゃぐのでしょうか。

一般的に犬は変化を好む性質をもっていることから、雪の冷たさや匂い、音の変化、風景が一変するさまなどを見て、見慣れない景色に喜んでいると考えられています。

また、犬の祖先はオオカミ。寒くなると積極的に動いて体温を上げるオオカミの習性の名残とも言われています。

とはいえ、すべての犬が雪に喜ぶわけではありません。

原産地が暖かい地域の犬や被毛がシングルコートの犬は寒がりの傾向があります。

また、警戒心の強い子は、いつもとは違う景色に緊張感が高まって、テンションダウンしてしまうことも。

逆に大型犬は寒さに強い傾向があります。

特に北方が起源の犬種は、アンダーコートという二重構造の被毛をもっており、体脂肪も豊富に蓄えていることが多いため寒さに強く、雪景色に喜ぶことが多いでしょう。

おすすめのドッグウェア

雪遊びをする犬

犬に雪遊びをさせるとなれば、人間はモコモコに厚着をしていきますよね。

そこで気になるのが、雪のなかへ繰り出す際の愛犬の装備。

「犬は冷たい雪の中、大丈夫なの?」と心配な飼い主さんもいらっしゃいますよね。

最近では雪遊びに適したドッグウェアも販売されています。その中からいくつかオススメのドッグウェアをご紹介いたします。

スノードッグガード


アルファアイコンから出ている雪用ドッグウェアです。雪遊びはもちろんのこと、寒い日のお散歩にも使えます。

防水、撥水、透湿の生地で、裏地はサーモライトマイクロフリースという温かい素材でできています。

スヌードもつながって付いているので、頭まで雪や寒さから守れるので安心ですよね。

小型犬サイズから大型犬サイズまで幅広いサイズラインナップです。

ダブルフルドッグガード


こちらは毎年新しいデザインが発売されている人気ウェアです。我が家の愛犬も愛用しています。

とてもストレッチが効いた素材で身体にフィットします。

背中にファスナーがついているのでとても着せやすく、犬も動きやすそうです。

寒さ対策もできて雪から被毛を守れるのが嬉しいですね。

こちらも各サイズが販売されているので、自分の愛犬に合ったサイズを選べます。

雪遊び

愛犬に雪遊びをさせるといっても「何をさせれば良いのかわからない」という飼い主さんもいるかもしれません。

私も愛犬に雪遊びをさせる前は、何をすれば愛犬が喜ぶのか疑問でした。

我が家の双子犬を雪遊びに連れ出した体験から、2匹の愛犬が実際に楽しそうにやっている雪遊びを、実際の写真とともにいくつかピックアップしてみました。

雪玉キャッチ

雪玉キャッチを楽しむ愛犬達
■雪玉キャッチを楽しむ愛犬達

何を持っていなくても、雪さえあればすぐにできる遊びです。

軽く握って作った雪玉を愛犬に投げると、口でキャッチします。

高く投げると、より高くジャンプして楽しそうです。

またボールのように丈夫ではないので、雪玉を口でキャッチした時に雪玉が崩れる感覚が面白いようで、愛犬は何回も雪玉を投げてほしくて「雪玉待ち」をしているほどです。

雪掘り

穴掘りに夢中の愛犬達
■穴掘りに夢中の愛犬達

砂場などで穴掘りをするのが好きなワンちゃんも多いのではないでしょうか。

そんな子たちにとって最高の穴掘りができるのは、雪が積もった場所だと思います。

柔らかい雪を深く掘っていく愛犬たちはとても楽しそうで、飽きることなく、ひたすら雪掘りをしています。

走る

雪の中を駆け抜ける愛犬達
■雪の中を駆け抜ける愛犬達

雪の中をひたすら走り回る。

犬にとって運動にもなり、ストレス発散にもなるのではないでしょうか。

我が家の愛犬も雪の中散歩に出かけると、とにかく走り回っています。

走って雪の中にダイブしたり飛び跳ねたり、とても楽しそうです。

ドッグランならノーリードで走らせられますし、他人に迷惑の掛からない広い場所ならロングリードで走らせられますよね。

飼い主さんがリードを持って走る場合は、転倒しないように気を付けましょう。

ちなみに私は、愛犬と雪の中を走っている時に、自分の不注意で転倒した経験があります。

ボール遊び

雪の中を走る柴犬

ボール遊びが好きなワンちゃんも多いですよね。

雪の中でのボール遊びは、普段と違って視界も雪で真っ白ですし、足元の感覚も違うので、犬にとってはいつもとはちょっと違った新感覚でボール遊びにトライできるのではないでしょうか。

我が家の愛犬たちも雪の中、一生懸命ボールを探して持って来たりと、とても楽しそうです。

雪遊びの後には…

被毛の雪玉を取ってあげましょう

雪遊びをした後の愛犬の被毛についた雪玉
■雪遊びをした後の愛犬の被毛についた雪玉

愛犬に雪遊びをした際に、被毛にこんな雪玉がついているのを見たことがある飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

特に長毛犬には雪遊びの後に雪玉が付きやすいですよね。

ドッグウェアを着せていなかった時は、この雪玉が全身について、とってあげるのに大変な思いをしたことがあります。

雪玉は、犬の体についた雪が体温によって溶け、そこに新たな雪がついてを繰り返すことで、大きな雪の塊になったもの。

毛に固い雪がいくつも絡まっている状態なので、手で引っ張ってもなかなか取れず、愛犬も重そうです。

ドッグウェアを着せてからは、雪玉がつく面積が格段に減り、愛犬も歩きやすさに喜んでいるのでオススメです。

ときには足の指の間に雪玉ができてしまうことも。

歩きにくかったり、痛かったりで、犬が歩くのを嫌がってしまうと、雪景色のなかから連れて帰るのが大変になってしまいます。

足に雪玉ができやすい子には、防水加工がされた犬用の靴や靴下を履かせることも検討しましょう。

また、ドッグウェアから出ている部分に付いてしまった雪玉は温かいお湯で溶けるので、我が家では、帰宅後に温かいシャワーで溶かして対処しています。

雪遊びの後は温かく

暖炉

雪遊びした後は、私たち人間同様に犬も身体は冷えている状態です。

身体や毛についた雪を取って、タオルやドライヤーでしっかり身体を乾かしてあげましょう。

また、暖かい部屋で愛犬に暖を取らせてあげるのも良いかもしれません。

気を付けたいこと

雪遊びをしていると、楽しくてつい時間を忘れて遊んでしまいそうですが、愛犬の身体に負担にならないように時間を決めて遊びましょう。
あまり長い時間寒いところにいると身体が冷えて、低体温やお腹を壊してしまう可能性もあります。

また、長時間の雪遊びはしもやけや凍傷になるなど肉球の負担にもなりかねません。融雪剤などの薬品がまかれていた場合は、それによって肉球が荒れてしまうことも。

雪の下に枯れた草木やガラスなど危険なものがあったり、時には穴があったりする場合もありますので、できるだけ飼い主さんがよく知っている場所で遊ばせる、愛犬にはドッグウェアだけでなく、犬用のシューズをはかせるなどの対策をとるのも一手でしょう。

愛犬の様子をしっかり観察しながら雪遊びをさせてあげましょう。

まとめ

雪だるま

いかがでしたでしょうか?

特に道具などがなくても、雪があれば愛犬と雪遊びを楽しむことができます。

ドッグウェアを着せるなど愛犬の防寒対策をしっかりして、雪がたくさん積もった日は愛犬と雪遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか。

私たちも愛犬と一緒に、子供の頃に戻ったように楽しめますよ。

公開日:2019/01/08  最終更新日:2021/08/04