夏から秋へ。季節の変わり目に愛犬の体調に気を付けたいこと。

まだ暑い日もありますが、秋の気配を感じられる日もあるようになってきました。

人も愛犬も過ごしやすい季節です。

こんな季節の変わり目は、以外と愛犬が体調を崩すことが多いのをご存知ですか。

愛犬の体も寒さに向けて、体調が変化します。それに伴って、飼い主さんが気を付けたいポイントをいくつかご紹介します。

ポイント1:食事

健康の基本は食べること。夏バテで崩れてしまった食事を改善しましょう!

夏バテ気味で食欲が落ちていた愛犬も、冬支度に向けて食欲が回復してきます。

「やっと食べるようになったー」と喜んでごはんやおやつをたくさんあげる…それは肥満の始まりです。

愛犬は寒さに備えて体に脂肪を溜めるようになります。

そこで、食事の量を増やしてしまうと、さらに肥満を加速します。

また、冬は活動量が減りますので、なかなか体重を戻すことが難しくなります。

ですので、食事は極端に増やしたり、余分にあげることは避けましょう。

また、脂質の少ないフードを混ぜる、切り替えるなどの工夫も必要です。

愛犬の肥満は、内臓疾患の大きな原因です。

常にベスト体重をキープしましょう。

逆に夏バテが残ったまま、食欲が戻らない愛犬もいます。

夏疲れは食事で回復したいもの。

なかなか食欲が戻らない場合は、かかりつけ医に相談したり、栄養価の高いサプリメントで補う、食べやすい手作り食を与えるなど、早めに食が戻るようにしてあげてください。

フードに好みのふりかけをかける、ささみの煮汁や野菜スープに混ぜるなどの変化をつけると食べてくれたりします。

ポイント2:寒暖差

エアコンによる冷えや、季節による気温や気圧の変化は、愛犬の体調に顕著です。最適な環境を整えてあげましょう!

秋は急激に寒暖差が激しくなります。

日中は夏のように暑くても、夜は一桁の気温になる日も。

特に愛犬は床に近い位置で暮らしていますので、その気温差は体にダイレクトに響きます。

朝晩の気温差に体がついていけず、嘔吐や食欲不振などの体調不良を起こすこともあります。

夏場は体を伸ばして寝ている姿を見ることが多いと思いますが、体を丸めて眠るようになったら、寒いと感じているサインです。

愛犬が過ごすベッドに毛布やあったかクッションなどをプラスで置いておくといいでしょう。

寒いと感じれば、自主的にそこで暖をとるようになります。

ポイント3:水分量

水分不足は病気の誘因になります。水分量のチェックと与え方に一工夫しましょう!

夏場は暑いので愛犬も水を飲む量が自然と増えますが、秋になるとその量がかなり減ってしまいます。

水分摂取が極端に減ると、代謝が低下して、おしっこの量も減ります。

おしっこをあまりしなくなると、毒素が体内に残ったままとなり、膀胱炎結石などの病気につながりやすくなります。

ですので、愛犬がどれくらい水分を摂っているかをチェックするようにしましょう。

かなり減ってきているようなら、フードに水分量の多い食べ物をプラスするといいですよ。

また、わが家はをかじらせるようにしています。

ガリガリおやつをかじるように食べるので、実は歯の掃除にもなり、一石二鳥なんです。

ポイント4:お散歩

運動不足も運動しすぎもダメ。体に合わせた適度な運動で体を維持しましょう!

夏はどうしても運動量が減ってしまいます。

ドッグランにも行けないし、普段の散歩も暑さを避けるために短くなりがちです。

秋になって気持ちよくなってきたからといって、いきなり散歩量を増やすと、かえって愛犬には負担になることがあります。

急な運動は足腰を痛める原因になります。

また、ドッグランなどで開放された愛犬は、体がついていけてないことを忘れ、はしゃぎすぎてしまうこともありがちです。

散歩はいきなり長くするのではなく、徐々に時間を延ばすなど、段階を踏んで体を慣らすようにしましょう。

また、秋はスズメバチが大量発生します。

一番活動が活発なのが9~11月と言われています。

散歩や公園などで遭遇する可能性もありますので、散歩コースやお出かけ先でも十分に気を付けてください。

知り合いの愛犬が、ドッグランでスズメバチに刺されて、病院に駆け込んだということもありました。

ポイント5:乾燥

冬前からの準備が大切。全身保湿で乾燥のない冬を迎えましょう!

新陳代謝が徐々に落ちていく季節になると気になるのが乾燥です。

乾燥による皮膚炎が本格化するのは冬場ですが、事前にケアしておくことで防止できます。

まずは日々のブラッシングを欠かさず、その際に保湿ローションなどを使用すると効果的です。

合わせて、肉球のケアもお忘れなく。

冬場になると肉球が乾燥でひび割れてしまい、出血なんてこともあります。

また、フローリングで滑ることも多く、骨の歪みや腰を痛める可能性も高くなります。

秋から肉球用のクリームなどでケアするだけでその危険を回避できますので、こちらもデイリーケアのひとつに入れましょう。

ポイント6:換毛期

ストレス解放は飼い主さんのケアにかかっています。しっかりサポートしましょう!

犬種によっては、春と秋に換毛期を迎えます。

冬毛への入れ替わりは9月頃ですね。

実は、換毛期は愛犬にとって、かなりのエネルギーがかかるとのことです。

人間でいう生理に近いと思ってもらえればいいかと思います。

ですので、その時期は、愛犬もかなりストレスが溜まっている状態です。

毎日ブラッシングをして、皮膚のコンディションを整えてあげてください。

血行をよくして、皮膚の状態を保ち、コミュニケーションをとりながら、生え変わりをサポートするといったところでしょうか。

ごっそり毛が抜けるのは愛犬にとってもかなり大変なことなんだと理解して、毎日お手入れしてあげましょう。

まとめ

いかがでしたか?

秋は過ごしやすい季節です。

冬前にしっかりお出かけを楽しみたいところですが、季節の変化は愛犬も敏感です。

体調を整えてこそのお出かけ、家族みんなで秋支度していきましょう!