犬に絶対与えてはいけない食品「玉ねぎ」なぜ危険なの?中毒症状は?

犬
玉ねぎは、犬に与えてはいけない野菜だということを知っている方は多いようです。
しかし犬が誤って食べてしまい、病院に駆け込む飼い主さんは少なくありません。
今回は犬に絶対に与えてはいけない食品の「玉ねぎ」がなぜ危険なのか、中毒症状はどんなものかをご紹介します。
玉ねぎはなぜ危険なの?
玉ねぎの主な成分は「硫化アリル」と「ケルセチン」です。
そして、主成分ではありませんが、「アリルプロピルジスルフィド」という成分も含まれます。
この中の「硫化アリル」と「アリルプロピルジスルフィド」が犬にとって非常に危険な、中毒を引き起こす原因といわれる成分です。
これらの成分が大量に体内に入ると、血液中のヘモグロビンが酸化し、赤血球が壊れてしまう可能性があります。
そうなると溶血性の貧血を引き起こし、重症になると命にも関わる症状を引き起こす恐れがあります。
玉ねぎの中毒症状は?
・何となく元気がない(ごはんをあまり食べない)
・嘔吐や下痢を繰り返す
・赤っぽいおしっこが出る(大量に赤血球が破壊されているため)
・痙攣
などがあります。
玉ねぎは生でも、加熱しても絶対に与えてはいけません。
煮物でも、煮汁にその成分が含まれるので危険性は同じです。
まとめ
愛犬にいつもと違う様子がみられたら、少しでも早く動物病院で診てもらうことをおすすめします。
玉ねぎは人がお料理に使う野菜の中でも、とても頻度の高いものです。
誤って食べさせてしまう可能性も高いので、充分ご注意くださいね。