猫が寒がっている時のしぐさやおすすめ寒さ対策、注意点★

猫とストーブ

「猫はこたつで丸くなる」という歌もあるように猫は寒さが苦手です。

我が家の猫も冬になると、1日中丸くなって眠っています。

もうすぐ寒い冬がやってきますので、今回は「猫が寒がっている時のしぐさやおすすめ寒さ対策や注意点」をご紹介します。

猫が快適に過ごせる冬の室温や湿度

一般的に猫が快適に感じる室温は、18~26度と言われています。

人が快適に過ごせる温度とほとんど同じです。

人が部屋でも厚着するぐらいの寒さなら、猫もかなり寒がっているということです。

猫の様子をみながら快適な温度を探ってみてください。

猫が寒がっている時のしぐさ

毛布の上の猫

人が快適に感じる室温だとしても、猫が快適そうに過ごしているなんてパッと見てもわかりませんよね。

猫の寒がっている時のしぐさをご紹介しますので、もし、少しでも当てはまるようでしたら室温など見直してみてください。

・ずっと丸まっている
・手で顔を抑えている
・高いところで寝ている
・飼い主の近くに暖をとりに来る
・窓際にいかなくなる
・震えている

猫によっても寒い時のしぐさは変わりますが、我が家の猫が顔を抑えている時は人でもかなり寒い気温でした。

もし、「顔を抑えたり」「震えたり」などわかりやすく寒がっていたら冬対策をしてあげてください。

おすすめの寒さ対策

毛布に挟まる猫

寒さ対策の定番:エアコン

猫の寒さ対策は、エアコンが1番おすすめです。人が快適な温度に合わせるだけですからね。

ちなみに、我が家では留守番の時は少し低めのエアコンを18度ぐらいに設定しています。

暖かくなりすぎないくらいの設定だと、暑さの逃げ場もできてちょうど良いです。

しかし、冬場のエアコンは電気代が多くかかってしまいます。

そんな時は、エアコンを消して様子をみながら、窓や床から離れたところに毛布を敷いてベッドなどを作ってあげましょう。

寒がりな子には:ペット用電気マット

寒がりな子にはペット用の電気マットがおすすめです。

ペット用の電気マットは高温と低音で使えるものが多いので、留守番の時は低温にして置いていました。

エアコンを少し低めにして電気マットを置くと、寒い時は電気マットの上に行ったり、暑くなったら涼しい床のところに行ったり猫自身で体温調整ができます。

冬は特に気をつけたいこと

デブ猫

猫は冬になると、水を飲む回数が減ったり、太りやすくなる、など意外と知らない冬の注意点があります。

本格的な冬が始まる前に飼い主さんの予備知識として入れておきましょう。

①猫が太りやすくなる

猫は冬になると脂肪がつきやすくなり、寒いのでめんどくさがって運動量も減ります。

冬におデブへの第一歩を踏み出してしまうことも少なくないので、初めての冬だからこそ注意してください。

猫は一度太ると人のようにすぐに減量したりできないので、ダイエットがとても大変です。

肥満になる前に冬場のご飯には特にお気をつけください。

②窓や床は寒いので、離れたところに居場所を作る

窓際はポカポカしそうな印象がありますが、冬場は本当に寒くなるのでベッドを置く時は窓際や床を避けてください。

ちなみに、短足の子など床から高さがあると厳しい場合は、ベッドの下にダンボールを敷くだけでもだいぶ変わります◎

③水やトイレをさけて膀胱炎になることがある

猫はもともと膀胱炎になりやすい動物ですが、冬はさらに注意が必要です。

トイレは寒いところに置かず、飲み水はぬるま湯にすると飲む量が増えます。

もし、トイレの回数や水を飲む量が気になったら工夫してあげてください。

④涼しい場所も作ってあげる

冬でも涼しい場所を作ってあげると猫も快適です。

我が家では暑がりの猫もいるので、爪とぎベットを窓際においたり、暖かい部屋から涼しい廊下に行けるように扉は閉めずカーテンで仕切ったり工夫をしています。

猫の動きをみて、暖かいだけではなく涼しい快適な場所を何箇所か作ってあげてください。

⑤低温やけどに注意

40~50度ぐらいのものに長時間あたると低温火傷になってしまうことがあります。

猫は人間よりも皮膚や毛が分厚いので熱に鈍感です。

暖房マットやこたつなどを使う時は、低温火傷には十分気をつけてください。

ちなみに、我が家では人がいない時は30度以下の低温にして使用していました。

まとめ

猫と湯たんぽ

寒くなってきた時の猫の反応をみながら寒さ対策をしてあげてください◎

猫によっても変わってきますので様子をみながらその子にあった方法を試してあげましょう。