犬と沖縄旅行を楽しむために事前に準備しておきたいものと現地調達できるもの

こんにちは、沖縄在住ReCheriライターのkinakoです。
初めてわんちゃんと沖縄旅行に出かける時、「何を持っていったらいいのかな?」「忘れたらどうしよう」と不安になりますよね。
わんちゃんとの旅行に必要なものって、フードやお水以外にも沢山あります。
現地調達できるものもありますが、貴重な旅の途中でペットショップを探す時間はもったいないですよね。
特に、沖縄では自然豊かな場所まで行くと、ペットショップはなかなか見つかりません。
そこで、今回は愛犬と沖縄へ旅行する時の持ち物についてお伝えしていきます。
現地調達する時に利用したいペット用品が豊富なお店もご紹介します。
お店を探す手間が省けますので是非チェックしてみてください。
Page Content
事前に準備しておくもの
それでは早速、事前に準備しておくものから見ていきましょう!
ケージ(クレート)
ケージは飛行機の搭乗時に必要です。
また、旅先でわんちゃんの落ち着く空間としても活躍します。
もし、飛行機搭乗時だけ必要な場合は、航空会社で無料レンタルできます。
ホテルによってはケージを用意または貸し出ししているところがありますのでチェックしてみてください。
リード・首輪
リードは、普通のものと伸縮リードを2種類用意しておくと便利です。
沖縄はわんちゃんが思いっきり走れる場所が沢山あります。
伸縮リードでたくさん遊ばせまてあげましょう。
普段ノーリードで遊んでいるわんちゃんもいると思いますが、旅先は慣れない土地です。
迷子や事故を防ぐためにも伸縮リードは必ず用意してくださいね。
旅の前にリードが破損していないかもチェックしておくと安心です。
食べ慣れたフードとおやつ
おやつとフードはわんちゃんが食べ慣れたものを用意しましょう。
飼い主さんとの初めての旅行はわんちゃんも楽しくて興奮します。
しかし、慣れない飛行機で体調を崩すこともあるでしょう。
そんな時、食べ慣れないフードだと体調の変化がフードのせいなのか旅のせいなのかわかりづらくなります。
旅の疲れからいつものフードでも食べないことがあるので、食いつきが良くなる「ふりかけ」など用意しておくといいですね。
フードは現地調達できますが、種類によっては取り扱いがないものもあります。
特に、動物病院で買っている場合は、現地調達が難しいので少し多めに用意しておきましょう。
また、台風時期は飛行機が飛ばず、帰れなくなることも考えられます。
この場合、ほとんどのお店が休業しますので、万が一のことを考えて1日か2日分多めに持って行きましょう。
お水とフードを入れる容器
ホテルによってはフードの容器を貸してくれるところもあります。
しかし、わんちゃんにとっては使い慣れたものの方が落ち着きます。
荷物に余裕があるなら持って行きたいところです。
お水を入れる容器は、お散歩時に使う物があると便利です。
あまりこだわりのないわんちゃんなら、ペットボトルで代用してもいいですね。
トイレ用品はどうする?
トイレトレーはホテル側が用意していることもあるので確認しておきましょう。
ホテルに用意がない場合、トレーを持っていくのは大変なので、トイレシーツの下に敷くシートが便利です。
他に必要なトイレ用品は
・ペットシーツ
・ウェットティッシュ
・うんち処理袋(トイレに流せるもの)
などです。
ペットシーツはホテルでもらえることもあるので、聞いてみてください。
沖縄のビーチや観光地はゴミ箱が少なくうんちを処理するところに困ります。
うんち処理袋は、トイレに流せるタイプを選ぶとかなり便利です。
■ビニールごとトイレに流せます!ワンちゃんのフン処理パック50枚入り
マナーパンツ&ベルト
もし、ドッグランに行く予定がある方は、マナーパンツやマナーベルトを忘れずに用意しましょう。
頻繁にマーキングする子は、観光施設に入る時にも重宝します。
マーキングは犬の習性なので、仕方がありません。
しかし、犬を飼っていない人からするとマナーが悪いと思われてしまいます。
マナーベルトは現地調達もできるのですが、サイズが完売している可能性も考えられます。
売っているお店を探すのも大変ですし、事前に用意しておく方がいいでしょう。
ワクチン証明書は忘れずに
ワンチン証明書は、ホテルやドッグランで必要になります。
カフェで提示を求められることもありますので、必ず持って行きましょう。
私は大事なものほど忘れやすい性格なので、忘れてしまった時のためにコピーをとっていつも使うバックに入れています。
スマホで写真をとっておくのもオススメです。
体調を崩した場合のために健康保険証も持って行きましょう。
持病のあるわんちゃんはお薬も忘れないように。
他にもあるといいもの
・毛布とお気に入りのおもちゃ
・粘着ローラー
・迷子札
おもちゃはわんちゃんの癒しグッズとして。
広い公園も多いので、ボールやフリスビーを持っていくと喜びます。
毛布は車に乗るときの汚れ防止にも便利です。
粘着ローラーは車やホテル、お洋服についた毛を取るのに使いましょう。
迷子札は首輪に必ずつけてください。
万が一旅先で迷子になってしまった時、必ず役立ちます。
現地調達できるもの
それでは次に現地調達できるものをチェックしていきましょう。
・ペットシーツ
・フード(種類による)
・うんち袋
・フードの容器
・リード・首輪
・毛布・おもちゃ
などなど、沖縄県には大型ペットショップもありますので、忘れてしまってもほとんどのものは現地調達できます。
ただ、自然の多い北部または南部に行けば行くほど、ペットショップは少なくなりホームセンターで辛うじて買える状況です。
現地調達するなら、空港についてすぐに那覇市内で購入しましょう。
空港から近いオススメのペット用品を扱うショップは
■PETBOX 那覇店(那覇空港から20分)
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-5-11
営業時間:10時〜19時
TEL:098ー948−1117
■ペットショップCoo&RIKU(那覇空港から20分)
〒901-0225 沖縄県豊見城市豊崎3-35イーアス沖縄豊崎店 3階
営業時間:10時〜19時
TEL: 098-987-4963
PETBOX 那覇店は、空港から北部に向かう途中にあります。
北部に行く方は、こちらが便利です。
ペットショップCoo&RIKUは、南部へ観光に向かう方にオススメです。
ホテルで貸し出ししているものもあるので確認しよう
さて、ここまで旅行に必要なわんちゃんの持ち物を紹介してきましたが、旅行の荷物は少ない方が楽ですよね。
ホテルで貸し出し可能なものも多いので、事前に確認してみてください。
荷物が多い場合は、ホテルに郵送すると便利です。
沖縄は離島なので、配送に時間がかかります。
到着日は宿泊の2日前くらいを目安に、余裕を持って送りましょう。
郵送の場合、荷物の中に航空便搭載できないものを入れてしまうと、船便に切り替わり時間がかかりますので注意してください。
例えば、化粧品やアルコール類、液体バッテリーやライター用ガス、花火もダメです。
配送業者に航空便希望と伝え、航空便搭載できないものは入れないようにしましょう。
持ち物チェックリスト
と、いうわけでここまでお伝えしてきた内容を、チェックリストでまとめておきますね。
・ケージ(クレート)
・リード&首輪
・伸縮リード
・食べ慣れたご飯
・ご飯と水の容器
・トイレシーツ
・トイレシーツの下に敷くシート
・ウェットティッシュ
・うんち処理袋(トイレに流せるもの)
・マナーパンツorベルト
・ワクチン証明書
・健康保険証(ペットのもの)
・お薬
・毛布&おもちゃ
・迷子札
・粘着ローラー
以上です。
持ち物は、わんちゃんの必要に応じて用意してください。
ちなみに、うちの愛犬は食いしん坊なのでご飯の容器は何でも大丈夫です。
しかし、お気に入りの毛布とおもちゃだけは落ち着くアイテムなので持参しています。
荷物が多くなったら、旅先に送っています。
帰りもお土産などと一緒に送ってしまうので、荷物が少なくて楽チンです。
まとめ
今回は、初めての愛犬との旅行に必要な持ち物についてご紹介しました。
わんちゃんは環境の変化に敏感です。
旅先でもいつもと変わらない毛布や食器があると落ち着く子もいます。
現地調達もできますが、旅のスケジュールに買い物を組み込むのは少しもったいないです。
荷物が多くなったら郵送して、身軽に出かけましょう。