マルチーズってどんな犬?知っておきたいマルチーズの基本情報

見上げるマルチーズ

真っ白の長い毛並みが美しいマルチーズ。

丸い瞳で見つめられると、キュンとしてしまいますよね♪

日本では長年、人気の犬種ランキングで上位をキープしています。

お散歩でよく見かけるマルチーズですが、どんな歴史があるのか、性格や飼育する時のポイントなどはご存じですか?

今回は、マルチーズの基本情報をご紹介します。

歴史

マルチーズの歴史はとても古く、紀元前1500年頃にマルタ島に持ち込まれた犬がルーツと言われています。

5世紀には、ギリシャの陶器にマルチーズに似た犬が描かれていたことも。

昔からヨーロッパの人たちを魅了していたんですね!

14世紀にはイギリスへ渡り、貴族たちに愛されました。

また15世紀にはフランスへも持ち込まれ、人気が高まっていきました。

日本では1968年から16年もの間、マルチーズが犬の登録頭数で1位というすごい記録が!

牧羊犬や狩猟犬といった、人間と共に働く犬種が多い中、マルチーズは古代から可愛がるために飼われてきました。

そのため、世界最古の愛玩犬とも呼ばれています。

大きさ

マルチーズの体高は20〜25cm、体重は2〜3kgです。

成犬になっても軽々と抱っこできるくらい小さいですね。

体重的には超小型犬に分類されます。

毛色

マルチーズといえば真っ白な毛というイメージがありますよね。

正式に認められているのは白色ですが、一部黄色やクリーム色が入った子もいます。

体の特徴

毛の長いマルチーズ

まず目を引くのは直毛の長い毛。

柔らかくてずっと触っていたくなる気持ち良さです。

鼻の周りや尻尾の毛も長く、エレガントな雰囲気があります。

頭部が丸く垂れ耳で、思わず撫でたくなります。

寿命

マルチーズの寿命は12〜15年と言われています。

小型犬は寿命が長い傾向があるため、マルチーズは比較的長生きする犬種です。

性格・気質

マルチーズは穏やかで、明るく活発な面もあり、人に愛される性格をしています。

抱っこ好きな子も多いですよ。

自分より大きな犬にも恐れず向かって行く、大胆な一面も。

飼育のポイント

環境

マルチーズは暑さや寒さに弱いため、快適な室内で飼うことが大切。

エアコンを活用して、室温を20〜25度くらいにキープしましょう。

感覚には個体差があるので、暑さで呼吸が荒い、寒さで縮こまっているなど、愛犬のサインに気付いたらすぐ対処してくださいね。

運動量

マルチーズは運動量が少ない犬種です。

散歩は1日20分程度で十分。

短くても毎日散歩させることで、社会性が身に付きます。

色々な景色や音、人や犬に慣れさせると良いですね。

しつけ

小さくて守ってあげたくなるマルチーズは、つい甘やかしてしまいがち。

ですがきちんとしつけないと、無駄吠えや甘噛みなどの問題行動が起きることもあります。

子犬の頃から、色々な環境や体を触られることに慣れさせると良いですね。

好ましい行動が見られたら、褒め言葉やおやつ、おもちゃを上手に使って愛犬の気分を上げることも忘れずに!

お手入れ

マルチーズの毛はきちんとお手入れしないと、どんどん伸びて絡まり、毛玉ができてしまいます。

毎日ブラッシングを行い、美しさを保ちましょう。

シングルコートなので、換毛期にごっそり抜けるということはありません。

毛を長く伸ばすフルコートは、お手入れが大変ですが見とれるほどの美しさ。

挑戦する場合は、トリマーさんに相談しながら行ってください。

トリミングは顔周りを丸くしたり、耳周りの毛を長く残したり、マルチーズの可愛さが引き立つカットが色々あります。

愛犬に似合うスタイルを見つけてくださいね♪

毛が白いため、涙や目ヤニ、汚れなどで変色が目立つことも。

目元や口元はこまめに拭いて、綺麗な白をキープしましょう。

気をつけたい病気

眠るマルチーズ

僧帽弁閉鎖不全症

心臓にある僧帽弁がうまく閉まらず、血液が逆流する病気です。

加齢が原因の一つとされていて、6歳頃から発症する可能性が出てきます。

10歳を超えるとリスクが高くなるので要注意。

初期段階では無症状でも、進行すると咳や呼吸がしづらいといった症状が見られます。

重症の場合は、肺水腫や失神などが起きることも。

基本的に完治はできないため、薬で症状を和らげます。

早期発見、早期治療が大切なので、定期的に検診を受けましょう。

咳が出るなどの症状が出た時は、すぐに病院へ行ってください。

発症後は、塩分控えめの食事や過度な運動を避けるなど、生活面に気を配ることも大切です。

低血糖症

血糖値が下がることで症状が出る病気です。

子犬に多いと言われていますが、成犬でも発症します。

子犬の場合は空腹や寒さ、腸疾患や肝疾患が原因となります。

子犬は成犬と比べて血糖値を維持できないため、食事の間隔が長くならないよう気を付けましょう。

成犬の場合は過度の運動や興奮、膵臓の腫瘍や副腎皮質機能低下症といった病気が原因となります。

低血糖症になると、ぐったりする、痙攣、ふらつき、意識をなくすといった症状が見られます。

すぐに病院へ連れて行き、ブトウ糖の補給を行うことが大切です。

意識がない時は応急処置として、ガムシロップを口に入れると効果的。

空腹時に運動させないよう注意したり、定期検診を受けたりすることが予防となります。

ホワイトドッグシェイカーシンドローム

白い小型犬の症例が多かったことからこの名前が付いた病気。

現在は毛色問わず発症が確認されています。

症状は全身の震えで、興奮や緊張した時に悪化すると言われています。

発症するのは5ヶ月~3歳の若い犬です。

薬を投与することで症状が改善しますが、再発して生涯薬が必要になる場合もあります。

まとめ

マルチーズは、人に愛されるために生まれてきたと思うほど、愛らしいワンちゃんです。

膝に乗せて撫でていると、自然と笑顔になれるはず!

マルチーズとふれあう機会があったら、その魅力を存分に感じてくださいね。