猫が餌を食べない!でもアレを変えたら完食した!猫の食欲を左右する「食器」のお話

お腹が空いている猫

愛猫が急にごはんを食べようとしなくなったとき、まずは体調不良を疑いますよね。

しかし、病院へ行って検査を受けても健康に問題がなく、なぜ急にごはんへの食いつきが悪くなってしまったのか原因が分からず困ってしまう飼い主さんも多いようです。

様々な原因が考えられますが、もしかしたら「食器」に原因があるのかもしれません。

実は、猫にとって食器もストレスの1つになることがあるのです。

今回は、猫にとって意外と重要な「食器選び」について詳しく解説いたします。

「食器」が原因で食欲不振になる理由

猫

ヒゲが当たってストレス

猫のヒゲの根本は神経と結びついています。

これは犬のヒゲにはない特徴で、猫はヒゲが何かに当たったり風を受けたりすることで、自分が置かれる環境を敏感に把握します。

「猫のヒゲは切ってはいけない」と言われるのはこのためです。

愛猫がごはんを食べる姿をイメージしてみてください。猫はお皿に顔を近づけて直接口でごはんを食べるのですが、この時ヒゲが器に触れ続けると食事中ずっと感覚が刺激されている状態になってしまいます。

これは「ヒゲ疲れ」とも呼ばれており、猫は食器にヒゲが触れ続けるとストレスを受けることがあるのです。

高さが合っていなくてストレス

野生の猫であれば、ネズミや鳥などの小動物を狩って食べますよね。

野生環境に食器はありませんので、前足で固定して獲物の肉を引きちぎりながら食べるのが野生の食事スタイルです。

一方、家庭の猫であれば飼い主さんが用意したフードを食べるのが一般的です。

ドライフードの場合、猫が食べやすいように小粒であることが多いのですが、小動物を食べる本来の姿と比べると低い姿勢を保って食べる必要がありますよね。

首を下げた姿勢は猫の首に負担がかかりやすく、猫にとっては「ちょっと疲れる姿勢」になります。

特に、筋力や骨関節が衰えてくる高齢の猫ちゃんにとっては辛い姿勢になってしまう恐れがあるのです。

フードがすべって食べにくい

猫って、意外にも「食べるのが下手っぴ」と思ったことはありませんか?

個体差がありますが、我が家にはドライフードを食べるのが下手っぴな子がいます。

フードを口に入れて噛もうとしたときにピョッと弾き飛んで場外…という姿がずっと気になっていました。

こちらも主にドライフードの場合ですが、小粒のドライフードを食べようとした時にお皿の上でフードが滑ってしまい、上手く口に運べないということがあります。

「手からは食べるのにお皿で出すと残してしまう」という猫ちゃんの場合は、もしかするとこれが原因である可能性があります。

実は私も、愛猫のそのような様子を見て食器を変えたのです。

食べるのが億劫になってしまう

おヒゲ疲れや姿勢の疲れ、食べにくさなどを感じると、猫ちゃんによっては「食べるのメンドクサイ」と残してしまうようにあることも。

食欲旺盛で食べるの大好き!な猫ちゃんには見られにくいですが、あまり食に貪欲でない子の場合は食べるのを諦めてしまうことがあります。

または、お皿の上では食べにくいので、わざわざお皿の外にフードを出してから食べることもあります。

猫にとって快適に食事ができる食器の特徴

餌を食べるキジトラ猫

ヒゲが当たらない広さ

まずは「食器の広さ」です。

愛猫がごはんを食べる際にヒゲが当たらないくらいの広さがある食器を選んでみましょう。

おヒゲの長さは猫ちゃんによって異なりますので、愛猫のヒゲの立派さに合わせて食器を選んでみてください。

同じ広さでも、円型より楕円型の方が食べやすい場合があります。

ドライフードを食べ進めていくうちにフードがお皿の隅に寄ってしまうと、猫ちゃんのお口の位置から遠くなってしまい、食べるのが大変になってしまうことがあります。

楕円形であれば猫ちゃんの口の位置からお皿の前方までの距離が近いので、ヒゲが当たりにくくかつドライフードが食べやすいというメリットがあります。

実際に我が家の残しがちだった子に楕円形のお皿を選んだところ、食べ残す頻度が格段に減りました。

顔を突っ込まなくて良い浅さ

お椀のように深さのある器だと、猫ちゃんが首を器に突っ込んでごはんを食べなくてはなりません。

その姿勢による食べにくさとともに、フードが顔やヒゲについてしまって不快感を感じやすいというデメリットがあります。

猫にとって快適な食器は、広さがあって浅めのものというのがポイントとなります。

床から5〜8cmの高さ

広さと深さのほか「高さ」も重要になります。

こちらも猫ちゃんの体格によって快適な高さが異なりますので、ごはんを食べる猫ちゃんの首が下がりすぎない程度の高さがあると良いでしょう。

目安としては、床から5~8cmの高さが良いと言われています。

お皿を適度な台に乗せて与えても良いですが、最近では脚がついた猫用の食器も販売されています。

猫のことを考えて作られていますので、もし食器を新調される場合には脚付きで既に高さがある食器も検討してみるのもおすすめです。

斜めに角度がついているもの

高さのみならず、最近では傾斜がついている食器もあるのをご存知でしょうか?

手前に傾いた傾斜があるため、さらにフードが食べやすい設計になっています。

電子レンジが使える素材だと便利かも

こちらはプラスアルファーなポイントですが、食器は電子レンジ使用可能な素材であると便利です。

猫の食欲は「香り」で刺激されやすいということもあり、電子レンジでぬるく温めると香りが立って食欲を掻き立てやすいです。

陶器や陶磁器でレンジ使用可のお皿は、適度な重さがあって愛猫が食べる際にお皿自体が滑りにくく、フードの油分や食後のヌメリも除去しやすいので特におすすめです。

おすすめの食器3選

猫壱『ハッピーダイニング』


言わずと知れた猫壱のフードボウル、実際に使用されている方も「見たことあるー!」という方も多いかと思います。

こちらの浅広口のタイプはおヒゲが立派な猫ちゃんでもヒゲ疲れしにくく、脚もついていて高さも◎電子レンジや食洗機対応で飼い主さんの使い勝手も◎

最近ではこちらの花柄のほか、かわいいデザインも展開されています♪ウェットフード派の猫ちゃんには、同シリーズの少し深さがあるタイプがおすすめです。

↓こちらの柄もすごく素敵!

HARIO(ハリオ)『にゃんプレダブル』


こちらは、上下をひっくり返すと異なる深さで使用できるという一石二鳥なフードボウルです!

片面は浅型でドライフード向き、もう片面はやや深型でウェットフード向きと、ドライフードもウェットフードも両方たしなむ猫ちゃんにおすすめなフードボウルです。

さらに、

・底の傾斜
・底の魚型のくぼみ(浅型面)
・縁のカット

などの工夫によって、猫ちゃんがフードを食べやすいつくりになっているのです。

浅型面にある魚型のくぼみは、ドライフードがそこにたまる仕組みになっており、滑りやすいドライフードが食べやすい工夫となっています。

ウェットフードにおすすめの深型面も、傾斜によってフードが向こう側に飛び出にくい仕様になっています。深型面はお水にもおすすめです♪

熱湯・電子レンジ・食洗機OKという使い勝手も魅力です◎

ペットレジオスデザイン『イージーダイナーキャットディッシュ』


いやはやどうして、猫型のアイテムはこんなに魅力的なのでしょうか。

お耳がついたキュートなこちらのフード皿は、見た目だけでなく猫のためになされた工夫もおすすめポイントです。

底面に波型の加工があり、転がりやすいドライフードを受け止めてくれるため食べやすい設計になっています。

ウェットフードの場合も、この波型加工によって底を舐めとって食べやすいので、最後まで食事を楽しんでもらえそうですね。

浅すぎず深すぎず、楕円すぎない形は汎用性があって、ドライフードにもウェットにも使いやすそうです。

まとめ

猫

私たちから思えば些細なことでも、猫たちにとっては一大事である場合があります。

食器に関してもその1つで、お皿の形状を変えただけで食欲が復活しモリモリ食べるようになることもあります。

我が家の「食べることをめんどくさがる女王様気質な子」の場合は、楕円形で浅型のお皿に変えただけでドライフードを残さなくなりました。

その子は「手からなら食べる」という様子だったので、もしみなさんの猫ちゃんにもそのような様子が見られたら、食器を変えてみるとお皿からでも完食してくれるようになるかもしれません。

猫ちゃんそれぞれ好みや体格、年齢が違いますので、多頭飼育をされている場合はそれぞれの猫ちゃんに合わせて食器を選んでみてください。