大人でも小さい?豆柴の大きさをチェック!性格や飼い方も解説

仲の良い柴犬

コロコロとした体つきとキリッとした顔つきがかわいい豆柴は、海外でも人気のある日本犬です。

小さい柴犬ということで、「大人になっても小さいなら飼いやすそう」と思う人も多いのではないでしょうか?

これから豆柴を飼いたいと考えている人、特に室内で飼育したい人にとって、大きさは重要なポイントですよね。

今回は、豆柴が大人になったときの平均的な体高や体重を解説します。

豆柴の性格や飼い方の注意点もお伝えしますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

豆柴は柴犬を小さくした犬種?

カート籠に入る豆柴子犬

実は、「豆柴」は犬種でいえば「柴犬」です。

誤解されることもありますが、豆柴は他の小型犬と掛け合わせてつくられたミックスでもなければ、栄養を与えられず小さく育てられた種類でもありません。

小さな柴犬は「小柴」と呼ばれ、昔から日本に存在していました。小動物の狩猟犬として飼われていたといいます。

小柴たちは犬舎により保存され、長い時間をかけて繁殖を繰り返し、親しみやすく「豆柴」と名付けられたのが始まりです。

豆柴の平均的な大きさをチェック

黒い柴犬

豆柴は、その名の通り「豆サイズの柴犬」です。柴犬よりも小さく、ころっとした体格がかわいいですよね。

大人になるとどのくらいの大きさになるのか、豆柴の平均的な体高や体重をチェックしてみましょう。

体高

豆柴の平均的な体高は、オスが31~34cm、メスなら29~32cmです。豆柴の中でも小さい子なら25cm程度と個体差はあります。

日本犬の中では、豆柴は一番小柄な種類です。標準サイズならフレンチ・ブルドッグやミニチュア・シュナウザーに近く、小さめの豆柴ならトイプードルやパグに近いサイズといえるでしょう。

体長

豆柴の平均的な体長は、30~34cmです。体高とほぼ同じなため、コロコロした印象の豆柴が多いでしょう。

大人が抱っこして移動できる大きさのため、室内でも飼育しやすいといえます。

クレートに入れれば公共交通機関も利用できる大きさです。

豆柴は日本のライフスタイルに合ったサイズといえるかもしれませんね。

体重

豆柴の平均的な体重は、オスが5~6kg、メスが4~5kgです。

体重が10kg未満の犬を「小型犬」と分類することが多いため、豆柴は小型犬の中でも小さな種類といえます。

豆柴の体は小さく軽いですが、もともとは狩猟犬です。サイズの割にたっぷりの運動量が必要で、毎日の散歩は欠かせません。

「小型犬だから遊びすぎると疲れるかな?」といった心配は不要です。豆柴の体力に驚かされる人も多いでしょう。

柴犬と比較すると

柴犬のオスは体高が38~41cm、体重が9~11kg、メスは体高が35~38cm、体重が7~9kg程度です。

体高は豆柴より10cmほど高く、体重は倍近くあることがわかります。

飼い主に抱っこされている豆柴を見かけることはありますが、大人の柴犬が抱っこで移動している姿はあまり見ませんよね。

柴犬はやはりがっしりしていて重そうなイメージがあります。

柴犬と豆柴が並ぶと、大人同士でも親子と間違われることが多いようです。親子くらいのサイズ差があると覚えておきましょう。

豆柴の毛色は?

白い柴犬

豆柴の毛色は、「赤色」「黒色」「白色」「胡麻(ごま)色」の4色です。胡麻色とは、赤・黒・白が混ざった毛色を指します。

赤柴や黒柴も完全に一色ではなく、頬のあたりから胸、お腹、しっぽにかけて白くなっているのが特徴です。

さらに黒色の柴犬には目の上に「四つ目」や「マロ」と呼ばれる白い斑点があります。

8割以上の柴犬が赤色で、次に黒色が多く、白色、胡麻色と続きます。白色と胡麻色は数が少なく、あまり見かけることがないかもしれません。

豆柴の性格は?

あくびをする柴犬

豆柴は柴犬より小さく愛らしい印象がありますが、性格は柴犬とほぼ同じです。

日本犬らしく自立心があり、人懐っこさはあまりありません。もとは狩猟犬だった豆柴の性格を確認してみましょう。

飼い主に忠実

豆柴は柴犬と同じく、忠誠心が強い犬です。豆柴自身が飼い主(リーダー)と認めた相手の指示にはとことん従うでしょう。

子犬の頃からリーダーシップをとってしつけ主従関係を築くことができれば、良きパートナーとして生涯寄り添ってくれるはずです。

警戒心が強い

豆柴は縄張り意識が強く、警戒心が強い一面があります。番犬の素質がある一方で、知らない人や他の犬に吠えることが多いのも特徴です。

警戒吠えを減らすためには、子犬の頃から人の多い公園やドッグランに連れて行き、人や犬に慣れさせることが大切です。

賢い

豆柴は学習能力が高く、覚えたことは忘れないといいます。トイレを覚えるのも早く、しつけがしやすい種類です。

賢いため、「吠えたら要求がとおる」と覚えてしまうとわがままに育ってしまいます。要求吠えには応じず、毅然とした態度で接しましょう。

愛嬌がある

豆柴は飼い主以外にはなかなか懐かない一面がありますが、心を許した相手にだけは思いきり甘える一面もあります。

普段はクールでキリッとしている子があごをのせてきたり自分についてきたりすると、たまらなく愛おしくなりますよね。

飼い主にだけ見せる甘えた表情で、愛情をたっぷりと感じさせてくれるでしょう。

豆柴を飼うときの注意点

仲良し豆柴

フードは適量を与える

豆柴は体の大きさの割に運動量が多いため、たんぱく質がしっかり摂れるフードを選びましょう。

鳥や魚が原材料のドライフードがおすすめです。

柴はアレルギー性の皮膚炎にかかりやすいため、無添加のグルテンフリーのフードなら安心ですよ。

大切なのは、適量を与えることです。

豆柴は小さいほうがかわいいからとフードの量を減らしてしまうと、健康を損なうおそれがあります。

反対に、欲しがるだけ与えるのは肥満の原因になりおすすめできません。

豆柴に元気に育ってもらうためにも、健康状態を確認しながら適量を食べさせてあげてくださいね。

広めのケージを用意する

豆柴は活発です。屋根のないサークルではジャンプで飛び越えてしまうことがあります。

留守番時に部屋で自由にさせるのが心配な場合は、屋根のあるケージを用意しましょう。イタズラや誤飲のリスクが減りますよ。

小型犬用の狭いケージでは、動き回りたい豆柴のストレスになります。余裕のある中型犬サイズのケージがよいでしょう。

かじってしまうことを考えると、木製やプラスチックよりもステンレス製がベストです。

抜け毛対策にはブラッシング

豆柴は柴犬と同じく、外側の硬い毛(トップコート)と内側の柔らかい毛(アンダーコート)のダブルコートを持つ犬です。

春と秋の換毛期に毛が生え変わり、気温の変化に対応できるようになっているため、毛は短いですが抜け毛が多いです。

ですので、こまめにブラッシングをしてあげましょう。

特に春と秋の換毛期にはファーミネーターのようなブラシを使ってしっかりと抜け毛を取り除く必要があります。

抜け毛対策は、部屋を清潔に保つためだけではありません。豆柴は柴犬と同じく皮膚トラブルが多い犬です。ブラッシングでしっかりサポートしてあげてくださいね。

豆柴より小さい極小豆柴や小豆柴も

ティカップに入る豆柴

小さい柴犬同士を繁殖させて「豆柴」が生まれたように、小さい豆柴同士を繁殖させて生まれたのが「極小豆柴(ごくしょうまめしば)」です。体高は28~30cm、体重は3~4kgと、豆柴よりも小柄なのがわかりますよね。

その極小豆柴よりもさらに小さな豆柴は「小豆柴(あずきしば)」と呼ばれ、世界最小の柴犬として注目を集めています。体高は25~27cm、体重は2~3kgととても小さいですが、性格は豆柴や柴犬と同じで警戒心が強く活発です。

極小豆柴や小豆柴を繁殖させているブリーダーは限られています。飼いたい場合は、ペットショップでは購入できないため、信頼できるブリーダーに連絡してみてくださいね。

大人になると柴犬サイズになる豆柴も

豆柴を飼い始めたら柴犬サイズまで成長した、という話を聞いたことはありませんか?

豆柴が柴犬サイズに育つ原因は、大きく分けて2つ考えられます。

1つは、悪質なブリーダーが未熟な柴犬を「豆柴」と称して売った可能性で、実際に起きているトラブルです。

そしてもう1つは、豆柴の繁殖の歴史が浅いケースです。「豆柴サイズの柴犬」から生まれた子犬が柴犬サイズに成長する可能性はゼロではありません。人間も、隔世遺伝で両親より背が高くなることはありますよね。

歴史が長く信頼できるブリーダーから購入すること、そして万が一大きく育ったとしても大切に育てる覚悟が必要です。

まとめ

柴犬を抱く女性

コロコロとしたフォルムと凜々しい顔つきがかわいい豆柴ですが、狩猟犬の血を引いている犬です。

かわいいからと甘やかして育ててしまうとわがままになり、小型犬だからと室内だけで遊ばせていると運動不足になります。

子犬の頃から根気強くしつけをし、毎日散歩をさせることが大切です。

また、食事量や運動量で思っていたよりも大きく育つこともあるでしょう。

豆柴が大きく成長したとしても、家族の一員として大切にしてあげてくださいね。