お散歩がてらでも大丈夫!日本犬保存会の展覧会を見に行ってみよう!

侍のようなカッコイイ日本犬を生で見ることができる機会が有ることをご存知ですか?
日本犬とは、柴犬・紀州犬・甲斐犬・四国犬・北海道犬・秋田犬と言われる、日本犬保存会に認定されている6犬種が日本犬と言われる代表犬種のことです。
なかなか日本犬6犬種を一斉に見ることはできませんが、数が減り見る機会も減っている日本犬の「ザ・日本犬」的な立姿を日本犬保存会の展覧会で見ることができます!
キラキラ華やかなイメージがあるドッグショーとは一味違う展覧会です。
お散歩の途中にも気軽に立ち寄れますよ。
今回は日本犬保存会の展覧会の楽しみ方をご紹介します。
Page Content
春の日本犬展覧会のスケジュール
日本犬に関する保存会団体の展覧会シーズンは、春と秋です。
日本犬保存会は、「全国展」という日本1番を決める展覧会が秋1回、
秋田犬保存会は、「本部展」が秋と春、年に2回あります。
その他「北海道犬保存会」「甲斐犬愛護会」なども秋と春のシーズンに展覧会が開催されます。
ジャパンケンネルクラブ(JKC)は、更に細かい支部、犬種別などなどあるので1年を通してドッグショー(JKCではドッグショー)が開催されていますが、
大きいショーに関してはやはり秋(12月)、春(3月)がメインになります。
春の日本犬展覧会のスケジュールは2月上旬位には発表されます。
こちらは、「日本犬保存会2019春季展覧会スケジュール」です。
地域 | 支部 | 主催支部 | 日付 | 会場 |
東北 | 福島 | 3/24 | 安達郡大玉村ふれあい広場 | |
東北 | 宮城 | 4/7 | 大崎市旧カウボーイ 駐車場跡地 | |
東北 | 青森 | 4/14 | 十和田市緑地公園(中央公園内) | |
東北 | 秋田 | 4/21 | 鹿角観光ふるさと館あんとらあ大駐車場 | |
東北 | 岩手 | 4/28 | 八幡平市いこいの村岩手 | |
東北 | 東北連合会 | 北海道 | 5/12 | グリーンピア大沼 |
北陸 | 福井 | 3/24 | 花はす温泉そまやま駐車場 | |
北陸 | 新潟 | 4/7 | 三条市防災ステーション 駐車場 | |
北陸 | 石川 | 4/21 | 金沢市 健民海浜公園 | |
北陸 | 北陸連合会 | 富山 | 4/28 | 富山市民球場アルペンスタジアム駐車場 橫広場 |
関東 | 栃木 | 3/3 | 足利市中橋緑地北多目的広場 | |
関東 | 埼玉 | 3/10 | 越谷市しらこばと水上公園駐車場 | |
関東 | 群馬 | 3/17 | 鏑川河川福島緑地広場 | |
関東 | 三多摩 | 3/21 | 東京サマーランド ソーラーパネル駐車場(ゴルフ練習場隣) | |
関東 | 茨城 | 3/31 | 土浦市霞ヶ浦総合体育館駐車場 | |
関東 | 神奈川 | 4/7 | 神奈川県家畜センター | |
関東 | 東京 | 4/14 | 江東区東京臨海広域防災公園 | |
関東 | 関東連合 | 千葉 | 4/28 | 市原市玉前緑地公園 |
中部 | 岐阜 | 3/10 | 揖斐川平野庄橋左岸パターゴルフ広場 | |
中部 | 長野 | 3/24 | 千曲市 萬葉の里スポーツエリア | |
中部 | 静岡 | 3/31 | マリンパーク御前崎 | |
中部 | 三重 | 4/7 | 北部墓地公園運動施設 垂坂サッカー場 | |
中部 | 愛知 | 4/14 | 岡崎市総合公園(美博第3駐車場) | |
中部 | 中部連合展 | 山梨 | 4/21 | 中央市 横河電機㈱駐車場 |
近畿 | 大阪 | 2/24 | 高石市旧図書館広場 | |
近畿 | 和歌山 | 3/10 | 和歌山市福島市民スポーツ広場 | |
近畿 | 京都 | 3/17 | 大堰川緑地東公園 駐車場 | |
近畿 | 滋賀 | 3/31 | 甲賀市田村神社 駐車場 | |
近畿 | 奈良 | 4/14 | 大宇陀健民グランド | |
近畿 | 近畿連合会 | 兵庫 | 5/5 | 三木グリーンパーク |
中国 | 津山 | 3/3 | 津山産業・流通センター内流通第2公園 | |
中国 | 鳥取 | 3/17 | 東郷湖羽合臨海公園多目的広場 | |
中国 | 山口 | 3/24 | 岩国市㈱インターオート山口事業所 第3駐車場 | |
中国 | 島根 | 3/31 | 出雲市 湖遊館多目的広場 | |
中国 | 広島 | 4/7 | 福山市芦田川河川敷警察犬訓練場 | |
中国 | 中国連合展 | 岡山 | 4/21 | 赤坂ファミリー公園ふれあい広場 |
四国 | 香川 | 3/10 | さぬき市志度総合グラウンド(芝生広場) | |
四国 | 高知 | 3/31 | 東部総合運動場くろしおアリーナ 多目的広場 | |
四国 | 愛媛 | 4/14 | 東温市横河原重信川河川敷 | |
四国 | 四国連合会 | 徳島 | 4/28 | 藍住町河川敷運動公園パークゴルフ場橫広場 |
九州 | 宮崎 | 3/3 | 宮崎市 大淀川市民緑地(鶴島) | |
九州 | 大分 | 3/10 | 大分市松原緑地公園 | |
九州 | 長崎 | 4/7 | 諫早市上山公園 | |
九州 | 熊本 | 4/14 | 熊本県家畜市場 | |
九州 | 九州連合会 | 4/21 | 公園の宿 第2駐車場前広場 |
※日程・会場変更、詳細については公式サイトでご確認ください。
日本犬展覧会の開催時間は?どんな日本犬を見ることができる?
日本犬展覧会は、公園や広い駐車場などで開催なので気軽に見学できます。
時間も朝9:00位開始、早ければお昼過ぎに終わってしまうことも・・・
大きな展覧会(全国展、本部展)は、頭数も100頭以上集まるので終わるのは夕方近くなります。
■最もエントリー頭数が多い柴犬
以前、書かせていただきましたが我が家のポンズ様は、秋田犬保存会の展覧会はチャレンジしております。
エントリーしていない時でも、近くで開催されていると、普段周りにいない日本犬に会いにフラッと見学に行きます。
普段見慣れている柴犬とは一味違うマッチョな柴犬、関東地方に住んでいるとあまり見ることのない日本犬の中型、紀州犬、四国犬、甲斐犬も見ることができます。
■珍しいカラーの四国犬
北海道犬、甲斐犬、秋田犬は、「北海道犬保存会」「甲斐犬愛護会」「秋田犬保存会」に登録・展覧会エントリー組が多いので日本犬保存会の展覧会でのエントリー数は少ないです。
また、その地域によってエントリーしている犬種の頭数の違いがあります。
四国地方なら四国犬、和歌山・三重地域ならば紀州犬、山梨なら甲斐、関東なら・・・やっぱり柴犬???ですかね。
■エントリーは少なめの甲斐犬
エントリー組よりも見学組が多いかもしれませんね。
展覧会観に行こう!が合言葉で、SNSのプチオフ会も開催されていたりします。
総支部、全国展、本部展などでは遠方からのお友達とも会えることがあります。
ポンズ様もプチオフ会にたまに参加しています。
単独犬種団体での展覧会も一斉に同じ犬種がずらっと並ぶ姿もまた圧巻です。
■中型の部で1番多いのが紀州犬
日本犬展覧会初心者には、支部展がおすすめ
最初は、気軽に支部展を見に行くことをおすすめします。
いきなり総支部や本部展だと規模が大きくて展覧会の流れがわからなくあたふたしてしまいます。
私の場合、いきなり秋田犬保存会の本部展見学で流れも審査も何もわからないまま終わってしまいました。
支部展は規模が小さいのですが、ゆっくりじっくり見ることができます。
また、ベテランさんのお話を聞けたりします。
あとから、気づいたらあのベテランさんが大御所だった!!なんてこともありました。
日本犬展覧会の審査について
各団体で審査方法は違いますが、基本は一緒です。
1審からスタートして、個体審査という1頭ずつ立ち姿、歯、歩容(歩く様子)などを審査します。
2審は、比較審査といい、ずらっと同じ年齢(クラス)を並べて他の犬と並べての審査です。
よく目にする人のコンテスト、オーディションみたいな感じですね。
日本犬好き、犬好きにはわくわくする場です。
ちなみに入場無料です。
日本犬展覧会に行く時の注意点
以前の記事にも、注意事項を書いているので行かれる方は是非ご覧ください。
愛犬を連れて行っても大丈夫ですよ。
他のワンちゃんが苦手な子、落ち着きがない子が一緒にいる場合、審査をしている場からは少し離れた場所で見学しましょう。
展覧会にエントリーしている子に、むやみやたらに触ったりおやつをあげるのもやめましょうね。
審査中に集中力が落ちてしまいます。
審査をするエリアにはロープが張られていますがそこの中に入るのは禁止です。
審査員、ハンドラー、主催者以外は入ることはできません。
写真を撮る、犬に触れる時は、必ず飼い主さんの許可を取ってからにしましょうね。
ピリピリしている方も中にはいらっしゃるかもしれませんので、そんな時に勝手に写真を撮っていたり、触ろうとしたら気分を害する方もいらっしゃるかもしれません。
飼い主がピリピリしているとその緊張が愛犬に伝わり、犬もピリピリしてしまっている場合もあります。
よく、リードを伝って気持ちが犬に伝わると、有名ドッグトレーナーの方が言ってますよね。
見学者は出陳者への気遣いを心掛けましょう!
日本犬展覧会での休憩・飲食
椅子などは会場によってあったりなかったりするので、車移動であれば折り畳み椅子、レジャーシートなど持って行ってゆっくり見学するのもお勧めです。
お弁当は販売していることもありますが、基本はその展覧会にエントリーしている方の為にあるので、残って販売していればラッキーくらいに思いましょう。
どちらかといえば鳴き声対策(?)なのか、人里離れた川岸や公園などが会場になっていることが多いので、事前にコンビニなどで購入するか、もしくは帰り道に遅めのランチにしましょうね。
ごみは必ず持ち帰りましょう!
■静かにできるところでゆっくり犬を休ませたり、立ち姿をチェックしたりします。
まとめ
ただでさえ数が減ってきている日本犬。
展覧会に出している日本犬は、更に頭数激減しているのが現実です。
秋田犬の場合、最近はロシアにお嫁入りした子のおかげで再注目をされていますが、やはり実際数は確実に減っています。
せっかく日本に生まれ育ったからには、日本の宝とも思える日本犬をもっと広めたい!なんて大きなことを思っていますが、住宅問題、家族構成、飼い方等の問題が沢山あります。
日本犬は、気軽に飼えるとは言えません。
それなりに散歩、運動、ご飯、毛の手入れ等大変です
ですが、その苦労の倍の愛を返してくれます。
私も一緒に生活をするまでは、日本犬は「頑固一徹で飼いにくい犬種」と思っていましたが、「シャイでツンデレ、人、動物大好き」な性格の子に育ちました。
種のスタンダードの型を追い求めストイックに展覧会に挑む方もいますし、私のように気軽に「ペット代表」として展覧会を楽しんでいる人もいます。
ただ、方向性が違えどもその「犬が好き」には変わらないので、もっと展覧会を身近に感じていただければと思い今回の記事となりました。
展覧会で活躍している日本犬は、キリリと侍、野武士のような素朴且つ野性的な魅力がありますよ。
飼っていなくても、展覧会であなたも日本犬に魅了されるかもしれません!