犬や猫が人間の顔をペロペロ・・・メイクをなめてしまって大丈夫?ペットと化粧品の関係は?

自宅や出先などでついついワンちゃんやネコちゃんをかまって顔や手をペロペロなめられる…
そんな動物好きの方も多いのではないでしょうか。
そんな時は嬉しい反面、ペットたちがメイクをなめて化粧品成分を摂取することによって、彼らの健康に影響を及ぼしてしまうのではないかと心配になりますよね。
特に女性は常日頃メイクをしている人が多く、男性も化粧水や乳液をつける人が増えているので、気にしている方もいらっしゃると思います。
今回はペットが化粧品成分をなめてしまうことによる危険性や特に避けたい成分、その対処法をまとめます。
Page Content
ペットが化粧品成分をなめることによる危険性について
化粧品は販売される前に皮膚への刺激性やアレルギーなどのテストが行われています。
また化粧品に使える原料は法律によって定められているため、国産の化粧品は基本的に安全性が高いものが多いと考えられます。
しかしこの安全性というのは、あくまで人間に対する安全性です。
人間にとっては安全でも、動物にとっては有害な物質が含まれている可能性はゼロではありません。
とはいえ、化粧品に含まれるそれぞれの成分の量はそこまで多くはありません。
また1回に使う化粧品の量もそこまで多くないことから、動物に1回や2回なめられたところで大きな影響はないと考えられます。
しかしどれほど少ない量であっても、それが積み重なっていけばいつか大きな影響を及ぼす可能性があります。
どんな動物に対しても、化粧品をつけている部分をなるべくなめさせないようにしてください。
ペットがメイクをなめてしまう場合の対処法について
動物(特にワンちゃん)に顔をなめられる、キスをされるのが嬉しいと感じる方も多いと思います。
しかしそれは衛生面から考えるとあまり良いことではありません。
人間と動物が共通して感染する病気のことを、人畜共通感染症と呼びます。
人間とワンちゃんが共通してかかる病気は意外と多く、ワンちゃんに顔をなめられてパスツレラ菌やサルモネラ菌に感染したという事例もあるそうです。
そう考えると本来はメイクをしている、していないに関わらず顔をなめることをやめさせるのがベストです。
とはいえ、かわいいペットとのふれあいをやめられないという人もいらっしゃいますよね。
そんな方はワンちゃんがなめるそぶりを見せたらこちらから先に撫でたり、おもちゃを使ったりして気をそらすようにしてはいかがでしょうか。
どうしてもダメならワンちゃんと触れあう時間は化粧品類をつけないというのも1つの手ですが、現実的にはなかなか難しいですよね。
特になめさせるのを避けて欲しい成分について
愛情表現として動物になめられるのは嬉しいものですが、お互いの健康のためになめさせる部分を考えたいものです。
ところで化粧品成分と一言でいっても、様々な成分がありますよね。
当項目ではその中でも、特に動物たちになめさせるのを避けたい成分を解説していきます。
キシリトール
キシリトールは甘味料の1つです。
虫歯予防効果があるとして、ガムや歯磨き粉に使われていることで有名かと思います。
キシリトールは食べたり肌に塗ったりすると、ひんやりとした感覚が得られるという特性があります。
そのため化粧品やボディローション、ヘアケア用品などの化粧品にも多く使われています。
キシリトールは人間が摂取しても毒性はありませんが(弱い下剤作用があるため、お腹が緩くなる人もいます)、ワンちゃんが摂取すると低血糖や肝障害を起こす可能性があるとされています。
ワンちゃんの体の大きさや栄養状態、年齢によるところも大きいため、ワンちゃんがキシリトール中毒を起こしてしまう具体的な量はわかっていません。
化粧品に対してキシリトールが大量に入っているとは考えにくいものの、よく舐めるワンちゃんがいる場合はキシリトール入りの化粧品を使うことは避けた方が良いでしょう。
なおキシリトールがネコちゃんに及ぼす影響は不明ですが、ワンちゃんと同様に使用を避けた方が無難だと考えられます。
エッセンシャルオイル(精油)
エッセンシャルオイル(精油)とは、植物から抽出した香り成分のことです。
ラベンダーの香りでリラックスできる、グレープフルーツの香りがダイエットに役立つなんて話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
エッセンシャルオイルは天然のものです。
無条件に体に優しいと思っている方も多いかと思いますが、実は植物の力をぎゅっと濃縮したエッセンシャルは使い方を誤ると人間に対してもマイナスな影響(かんきつ系精油の光毒性による日焼け、頭痛や吐き気など)を及ぼすことが少なくありません。
希釈していないエッセンシャルを直接肌に塗ることは危険ですし、妊娠している方が使ってはいけないとされているものもあります。
エッセンシャルに限らず、人間と動物ではあらゆる成分を代謝するスピードが異なります。
人間にとっては良いものでも動物にとっては命にかかわるレベルの毒になることがあり、またその逆も十分にありえることです。
良かれと思ってやったことで可愛いペットの健康を害してしまうかもしれません。
安全性が確認されていないエッセンシャルオイルそのもの、またそのエッセンシャルオイルを含む化粧品を使用することは避けることをおすすめします。
ちなみに、ネコちゃんや小鳥に対してはエッセンシャルオイル全般の使用を避けた方が良いとされています。
まとめ
今回はペットが化粧品成分をなめた場合に考えられる影響や特に避けたい成分、そしてその対処法にについて解説しました。
動物たちが化粧品成分をなめることによって、直ちに影響があるということは考えづらいです。
しかし中長期的に見た場合、動物たちの健康に影響を及ぼす可能性があります。
動物たちの健康を守るためにも、化粧品に含まれる成分にもちょっとだけ気を配って頂けたら嬉しいです。