イースターエッグを作ってお部屋にディスプレイ!イースターを楽しもう♪|ReCheri通信 vol.30

こんにちは!ReCheri編集部、ReCheri隊隊長のシホンヌです。
新コロナウイルスの影響で、シホンヌは家にこもる時間が増えました。
折角の春なのに、退屈、、、小さなReCheri隊員(以下隊員1号)も学校が休校で暇をもてあましています。
そこで!
もうすぐイースター(復活祭)であることを思い出し、お部屋にイースターコーナーを作ることにしました。
今回は、シホンヌ宅のイースターディスプレイをご紹介します!
イースターって何?何月何日のイベント?
イースターをご存じない方に、まずはイースターが何かを簡単にご説明します!
イースターは、イエス・キリストが亡くなってから3日目に復活したことをお祝いする日、だそうです。
クリスマスやハロウィンのように毎年決まった日ではなく、「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」にお祝いするという決まりがあるため、毎年お祭りの日が変わります。
2014年のイースターは4月12日(日)です。
お雛様のイベントが終わったら、イースターに向けて準備をはじめるといいかも♪
イースターって何をするの?
イースターが何か、いつなのかは分かったけど、、、何をするイベントなの?
シホンヌもそこ知りたい…!
ReCheriの過去のイースター記事を確認したところ、イースターは、
卵にペイントをした「イースターエッグ」を作ったり。
イースターエッグを隠して探す「イースターエッグハント」をしたり。
イースターエッグを柄の長いスプーンで転がしながらゴールまで運ぶ「イースターエッグロール(卵転がし)」をしたり。
するそうです。
日本ではあまり馴染みのない遊びですが、楽しそうですね!
とりあえず今回、シホンヌ宅では、イースターコーナーを作るということで「イースターエッグ」を作ることにしました!
イースターエッグを作ろう!
イースターエッグってどうやって作るんだろ…スーパーで卵を飼ってきて、それに色を塗る?
割れたら悲惨じゃない?
ゆで卵にしとく?
しばらく飾るから腐るよね?ちょっと勿体なくない…?
イースターに馴染みがないので、イースターエッグを作ると言ってもどう作ればいいのか、わかりません…。
シホンヌはダイソーで自分でデコレーションするイースターエッグを購入してあったので、これを使うことにしました!
春らしいパステルカラーの卵が6個、卵パックに入っていて税込110円。
デコレーション用にハートの梱包材や紙パッキン、写真撮り忘れましたが、小さいリボン飾り等も購入しました。
最近の100円ショップは、何でもあるし可愛いし、有難いですねぇ…(*´ω`*)
卵は、隊員1号が絵の具でペイントしようとしたら、卵の表面がツルツルで絵の具が乗らずものの見事に失敗したので、シホンヌはマジックでペイントすることにしました。
ハートの梱包材を耳に見立てて卵にボンドで貼付け、動物っぽい顔を描きました。
■可愛い何かの動物ということにしてくださいお願いします。
隊員1号のイースターエッグは、「見ようによってはアートかもね…」という感じなので紹介はしませんが、頑張って色を塗ったのでディスプレイに使用はします(;^ω^)
ディスプレイしよう!
イースターエッグができたら、ディスプレイしましょう!
お雛様を片付けてローチェストの上が寂しくなっていたので、我が家はそこにイースターエッグを飾ることにしました。
まず、ダイソーで購入した黄緑のフェルトを芝生に見立て、その上に紙パッキンを敷き、フライングタイガーで購入したフェルト製のバスケットを置きました。
■卵が転がりやすいから、紙パッキンを敷くとディスプレイしやすいよ。しっかり広げてね。
この上に、作ったイースターエッグや、イースターと言えばウサギだよね、と、ウサギのぬいぐるみをレイアウトします。
センスの見せ所です。
あーでもない、こーでもない、これをここに置いたらどうか。
フライングタイガーで買ったひょこも入れてあげよう!
粘土でもウサギ作ったからこれも飾って~!
と、隊長と隊員で楽しくディスプレイすること十数分…できた!
■イースターディスプレイ全体
■イースターには関係ないけど猫の絵を置いてみました。
■HAPPY EASTERの飾りもダイソーで税込110円と。可愛くて安い!
使用した材料
今回、イースターディスプレイに使用した材料はこちらです!
100円ショップ(ダイソー)で購入 |
・黄緑のフェルト 1枚 ・カラフルな卵 2パック ・ハートの梱包材 1袋 ・紙パッキン 1袋 ・リボン飾り 2パック ・HAPPY EASTERの飾り 1個 |
フライングタイガーで購入 |
・フェルトのバスケット 1個 ・ひよこの人形 1パック |
自宅で用意 |
・ウサギのぬいぐるみ ・カラーマジック ・絵具セット ・猫の絵 ・紙ねんど ・ボンド 木工用速乾 |
かかった費用は1,600円程度で、時間は約1時間です。
イースターエッグやレイアウトをもっと凝れば、楽しい時間はもっと長く過ごせますよ♪
まとめ
いかがでしたか?
お家で退屈している皆さん、イースターというイベントを取り入れてみてはいかがでしょうか?
過去記事で、イースターにピッタリのお菓子も紹介してますので、そちらもチェックしてみてくださいね!